生前対策全般

死後事務委任契約

~法律のプロに、葬儀も手続きもおまかせできる~

「おひとりさま」や「誰にも面倒をかけずに死後の手続きをしたい」というかたに、私たちが寄り添います。お一人お一人のご希望に合わせたオーダーメイドの契約書を作成。

「自分は子どもがいないし、きょうだいに死後の手続きを頼もうにも、きょうだいも高齢で負担になる。甥や姪は疎遠だから頼めない。」というかたや、「子どもたちは、普段仕事で日本にいなかったり、多忙な毎日を送っているので、死後の手続きで煩わせたくない。」というかたが急増しており、我々法律のプロが死後の事務をすべてお引き受けする契約が人気です。

遺言書と死後事務委任契約のちがい

遺言書 死後事務委任契約
自分一人で作成できる 事務をお願いする人と引き受ける人とで契約をする
遺産の分配を決めておくもの
(死後の手続きは通常書かない)
死後の手続きについての約束
(遺産については通常書かない)
死後数日から数か月経過して開封されることが多い
(死後すぐの手続きに間に合わない)
死亡の直後から契約が発効する
(死後すぐの手続きから対応可能)

こんなことが依頼できます(死後の手続き、まるごと依頼できます)

  1. 遺体のお引き取り、葬儀社との打ち合わせ、希望するかたへの死亡のご連絡、葬儀の執行(一般葬、家族葬、直葬、社葬、お別れの会)、納骨やその他埋葬、法要など。
  2. 行政機関への様々な手続き(死亡届の提出に始まり、健康保険、年金等の手続き、納税)。
  3. 医療契約・介護施設利用契約等の解約に関する事務。
  4. 不動産賃貸借契約の解約(不動産賃貸借契約に付随する火災保険、家賃保証契約の解約を含む。)及び住居明け渡しまでの管理、住居内の遺品整理。
  5. 電気、ガス、水道等の供給契約、固定電話(電話加入権)・携帯電話・インターネット接続サービス等の通信契約、NHK・衛星放送・ケーブルテレビ等のテレビ放送受信契約等の解約手続き。
  6. ペットのとりあえずの引き取り、世話など。
    他にもオーダーメイドで、様々なご要望にお応えいたします。

作成方法

  1. 弊所の司法書士や職員が、死後のご要望をうかがいます。
    ご希望であれば、一緒にお葬儀のプランを考えたり、エンディングノートを作成したり、死後のやることリストを作成したりいたします。

      ▼

  2. 契約書の案文を作成。
    公証役場にて、公正証書の形で死後事務委任契約を締結します。
    その際、預かり金が発生する場合には、専用口座にご入金をしていただき、きちんと管理いたします。
    ★安心の預かり金管理システム
    預かり金を管理するのは、国に登録された特別の金融機関であり、弊所が預かることはありません。

      ▼

  3. お客様ご逝去の連絡をいただき次第、すぐに契約内容の通り実行いたします。

料金表

以下、費用の目安ですが、請求時点での税率の消費税が発生するのと(2025年現在は10%ですので、そちらで載せています)、別途実費が発生することをご了承ください。

 

●死後事務委任契約書作成にかかる費用

【生前:死後事務委任契約の締結】

サポート内容 費用(消費税10%込)
死後事務委任契約書作成・締結 110,000円~
相談料 初回無料。2回目から1時間11,000円
出張日当 16,500円~
お葬儀打ち合わせ 33,000円~
預託金 550,000円~(所定の信託保険に加入の場合33,0000~)に加えて、葬儀費用
公証役場出張日当 16,500円~

 

【死亡後:死後事務執行】

手続きの内容 死後事務執行報酬・手数料(消費税10%込)
基本報酬(以下のものを除く。以下の事務を執行する場合には、基本料金に、以下の報酬を加算する。) 550,000円~
遺体の引き取り 出張が東京都内である場合は55,000円、甲が出張中または旅行中等に住所地以外の遠隔地(東京都以外の場所)で死亡した場合、現地へ向かう職員1名につき、国内の場合は110,000円、海外の場合は330,000円
新聞・雑誌・メールマガジン等の定期購読契約、クレジットカード利用契約、生命保険・医療保険・損害保険・個人年金保険等の保険契約、共済等の保険類似契約、習い事等の受講契約、その他各種契約の解約手続き 1契約ごとに16,500円
納税管理人への就任 1税目あたり33,000円
寺院、霊園等の都合で、予定通りの埋葬ができなかった場合に、あらたに埋葬場所を探し、契約をおこなう 33,000円
ペットの一時的な預かりと世話 110,000円~(以降1日あたり33,000円)
ペットの里親団体等に預ける 55,000円

 

●遺言執行にかかる費用

【生前:遺言書の作成】

サポート内容 費用(消費税10%込)
遺言公正証書作成手数料※1 相続人もしくは受遺者の人数3名までかつ不動産5筆まで132,000円。以降1名増加するごとに11,000円加算。不動産1筆増加するごとに3,300円加算。別途、証人日当1名につき16,500円。
相談料 初回無料。2回目から1時間11,000円

※1:別途公証人手数料が発生いたします。

 

【死亡後:遺言執行】

相続開始時における相続財産(消極財産(債務)及び葬式費用を考慮しない財産)及び相続税法に規定するみなし相続財産を対象として、その価額に応じて、次の割合を乗じた額の積算額(消費税相当額を別途加算)とする。

遺産総額 遺言執行報酬(消費税別)注意!
3000万円未満の部分 2.0%(その額が100万円に満たない場合は100万円)
3000万円以上1億円未満の部分 1.0%
1億円以上3億円未満の部分 0.8%
3億円以上5億円未満の部分 0.6%
5億円以上10億円未満の部分 0.3%
10億円以上20億円未満の部分 0.15%
20億円以上の部分 0.12%

※料金(税込、実費は別途発生いたします)

※預かり金から各種費用を支払った後、残金は相続財産として相続人もしくは受遺者にお渡しいたします。

※生命保険を利用した安心の預かり金システムも用意してございますので、お気軽にご相談ください。

※あくまでも基準額です。
※事案の性質(難易度・早急度)により報酬は増減します。
※具体的な費用を知りたい方は、お問い合わせフォームもしくはお電話でお問い合わせください。

拓実リーガル司法書士法人

相続・生前対策・会社法人登記などの豊富な経験とノウハウを持ち、他の事務所で断られてしまった案件や複雑な案件にも、親身に対応しています。
立川と新宿に2拠点を構え、23区内を中心に多摩地域、千葉、神奈川に対応。
初回ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

初回無料ご相談

一覧へ戻る